トヨタ・プリウスの評判や評価などの口コミはどの様になっているのでしょうか。
現在、トヨタ・プリウスの購入を検討している方の中には評判や評価など、どの様な口コミとなっているのか知りたい言う方も多いのではないでしょうか。
自動車を購入する上で口コミは大切な情報源の1つとなりますが、購入前に良い評価だけでは無く悪い評価もしっかりと把握して起きたいと言う方は、後々の後悔を避けるためにも少なくないはずです。
そこで今回は、トヨタ・プリウスの口コミについて良い評判だけでは無く、悪い評判も含めた率直な口コミの紹介などを中心に、プリウスと口コミについて解説をしていきます。
Contents
【トヨタ・プリウス】:プリウスの良い口コミ
トヨタ・プリウスは2015年12月に4代目となるフルモデルチェンジを行い販売が開始されてから3年後の2018年12月には外観の大幅なデザイン変更を伴うマイナーチェンジが行われました。
では、プリウスの良い評判や評価などの口コミはどの様なものとなっているのでしょうか。
自動車交流サイトであるみんカラや口コミが多く投稿されているサイトの評判をみてみると
外観に関する良い口コミ
- デザインについては賛否があるが、見慣れるとそこまで酷いとは思わなくなったので気に入っている
- 定番カラーを含め、未来的を連想させる様なカラーやビビッドなカラーが多いので選択の幅が広がる
- 昨今流行となっているギラつき感や威圧的なデザインでは無いため、若年層から年配者まで幅広く受け入れられるデザインが良い
などの販売開始当初は、奇抜と言われたデザインも現在では気にならずメッキなどの加飾品も少ない事から外観の評判はまずまずの様です。
内装に関する良い口コミ
- 基本的にはプラスチック感の多い内装だがその分、日焼けや汚れなどを気にする必要が無くお手入れが楽
- スタンダードグレードでもシート生地に人工皮革が使用されているので、高級感がある
- 思いのほかラゲッジルームが広いので、いい気な荷物も載せられるのは助かる
など、質感が高くメンテナンス性に優れている点や大きな荷物を乗せる事ができるなど使い勝手の面で評価が高い口コミが目立っています。
操作性や走行性能に関する良い口コミ
- 先代モデルと比べて足まわりが強化されている関係で、キビキビとしたハンドリングが可能となっているため運転しやすい
- シフトレバーについては様々な意見があるが、インフォメーションパネルにシフト位置などの情報が表示されるため、使いづらさは感じない
- キックダウン時などは、エンジンパワーだけでは無くモーターがアシストしてくれるため快適に走行する事ができる
など、モデルチェンジを行った事によって操作性や走行性能が向上し運転しやすいなどの評価が多い様です。
また、昨今社会問題として話題となっているプリウスのシフトレバーについても、慣れるまでは時間がかかるが、使いづらいという事は無いなど肯定的な口コミが多くみられました。
乗り心地についての良い口コミ
- フロントサスペンションが自動で路面の凹凸を感知し、リアサスペンションはダブルウィッシュボーン式であることから、路面の突き上げが少なく車体のブレや横揺れも少ないため乗り心地は良い
- 他のハイブリッド車と比べてエンジンノイズなどの騒音が少なく、静粛性は高い
- タイヤサイズが大きいツーリングセレクションなどのグレードは、若干突き上げ感を感じるが、シートが柔らかいので長時間乗っても疲労感は少ない
など、足まわりの構造を一新したことが功を奏し、乗り心地は文句が無いと言った高評価の口コミが多くみられます。
また、遮音材などを増やした影響で静音性に磨きがかかり、同じくトヨタ自動車から販売が行われているクラウンに近づいたのでは無いかという口コミも多くみられました。
では、反対に評判や評価が低く良くない口コミはどの様になっているのでしょうか。
次の項目では、プリウスに対する良くない口コミを紹介していきます。
【トヨタ・プリウス】:プリウスの良くない口コミ
トヨタ・プリウスは自動車として完成度が高く、評判や評価などの良い口コミが多い車ですが、悪いところが全くないと言う訳ではありません。
では、プリウスの良くない評判や評価などの口コミはどの様なものとなっているのでしょうか。
こちらも同様に、自動車交流サイトであるみんカラや口コミが多く投稿されているサイトの評判をみてみると
外観に関する良くない口コミ
- マイナーチェンジで、デザインは幾分か良くなったが基本的なコンセプトは同じなので、カッコイイとは思えない
- 車の外観では無く性能を重視して購入したが、やはりフロントを中心としたデザインは馴染まない
- 今時の車としてはおとなしめのデザインだが、ドアハンドル部分などはもう少しメッキパーツを使用してアクセントが欲しかった
など、やはりデザインに関しては賛否が大きく分かれている様で、一度ついた奇抜なデザインに対するイメージは払拭できないなど低評価となる口コミが多くみられています。
内装に関する良くない口コミ
- ベースとなるグレードでも250万円を超える車なので、価格に対してもう少し質感の高い内装にして欲しかった
- スピード計器がセンターメーターとなっているため、好みが分かれるところだがやはり見づらい
- 11.6インチの大画面ナビゲーションは見やすくタブレット端末の感覚で操作性は良いが、不具合が多くフリーズしてしまうとエアコンなど全ての操作が行えないので逆に不便さを感じる
など、価格に対しての質感やスピードメーターなどのレイアウトに対しての不満が多く、便利さを求めるばかりに逆に使いづらいと言う低評価な口コミもあるようです。
操作性や走行性能に関する良くない口コミ
- 乗車人数が少ない場合には快適だが、5人フル乗車の場合にはどうしてパワー不足を感じる
- 燃費のためにエコモードを使用しているが、かなりエンジンやモーターの出力が抑えられてしまうため、走行性能は高いとは言えない
- 走行性能に関しては満足だが、回生ブレーキと油圧ブレーキが切り替わる際、一瞬ブレーキの効きが弱くなるような感覚があるので、操作性には不安が残る
など、多人数乗車でのパワー不足を指摘する評価やハイブリッド車特有のブレーキの効きに関する不満などが多く、外観の口コミと同様に操作性や走行性能は好みが大きく分かれる様です。
乗り心地についての良くない口コミ
- 街乗りではサスペンションなどが上手く衝撃を吸収しているので乗り心地は良いが、高速走行だと突き上げ感が強く衝撃が多くなるので疲れる
- 乗り心地自体は静粛性も高く車体のブレなどが少ないので非常に満足しているが、車高が低いため乗降が行いづらい点はマイナスポイント
- 静かで横揺れなどが少ないため乗り心地としては問題ないが、リヤシートはシートとヘッドレストの間に微妙な段差がるため、着座姿勢が安定しない
など、乗り心地自体の評判は良いものの乗降が行いづらい点やリヤシートは着座姿勢が安定しないなど設計自体に不満があると言う口コミが多くなっています。
【トヨタ・プリウス】:燃費の口コミはどれも高評価

引用:https://bit.ly/2kzMjwg
ここまでは、トヨタ・プリウスの様々な良い口コミや良くない口コミを紹介してきましたが、プリウスの様なハイブリッド車で最も気になる口コミは燃費と言う方も多いはずです。
では、プリウスの燃費に関する口コミはどの様になっているのでしょうか。
結論から先に言ってしまうと、プリウスの燃費に対しての口コミはどれも高評価なものが多く、良くない評判や評価などは殆ど無いのが現状です。
自動車の燃費は走行する環境や気候などによって異なりますが、これらを考量した場合でも全体の9割以上のユーザーが燃費に関しては非常に満足している結果となっており、実燃費が約25.0km/L~30.0km/L程とカタログ掲載値に近いことも重なって、燃費については満足度の高い自動車となっています。
【トヨタ・プリウス】:プリウスの評価や評判、口コミのまとめ
今回は、プリウスと口コミについて解説をしてきましたが外観や内装、操作・走行性能や乗り心地などにおいて良い評判や良くない評判など様々な口コミがある事が分かったと思います。
また、燃費に関してはおよそ9割以上のユーザーが高評価としており、非常に満足度の高い車となっています。
プリウスという車は販売台数が非常に多く、様々な口コミ情報を簡単に手に入れる事ができますが、自動車に対しての口コミは個人差が大きい場合があり全ての口コミ情報が正しいと言う訳ではありませんので、購入を検討している場合には1つの目安として口コミ情報を参考にすると良いでしょう。